柳沢峠を塩山まで下る…
輪行袋は魔法の絨毯~奥多摩から茅野まで~前編
7月末に富士見パノラマのシマノバイカーズを見に行こうと思って奥多摩駅スタートでチャレンジしましたが、残念ながら20㎞手前の白州で16時になってしまい、撤収の17時には間に合わずたどり着かなかったので今回はリベンジライドです。
甲府盆地の猛烈な熱波に完全にやられてしまった前回のライドだったので、今回はその区間を輪行でスキップしようと。
まずは古里から塩山までのライド(Ride with GPS)の模様です。
8/11出発で予定してましたが、天気が悪そうだったので急遽8/9に決行。
今回は奥多摩駅のちょっと手前の古里駅スタートです。古里駅までは自宅の最寄り駅から始発で2時間半の輪行旅。使用した輪行袋はウルトラSL100輪行袋です。
駅前のセブンで朝食と補給食を確保して青梅街道でまずは柳沢峠を目指します。
奥多摩湖を過ぎると一気に山深くなっていきます。
楽しみなのは”たばやまの道の駅”のおにぎりです。ここまで走り始めて約30㎞。お腹もすいてます。ここから約15㎞の上りが始まるのでしっかり補給です。レジ横の高菜の饅頭がおいしいんですが今回は売り切れでした。
この景色が見えればあと少し。
ここには何度か来てますが、一度も富士山が見えたことがありません。
写真だけ撮って塩山に向けて下ります。この下りの風景はとてもダイナミックで大好きな場所です。気持ちよくて一気に下ってしまうので写真はありませんが。
比較的いつも涼しい奥多摩地域ですが、この日は特に涼しく、23℃前後で峠を上れました。頂上は19℃で下り始めはやや寒いくらいでした。
この夏、暑い場所を避けて走るには奥多摩地域は都内より5℃ほど低いので走りやすいです。
後半に続きます。